社交ダンスには様々な種目があります。
今回はその中でも「チャチャチャ」についてご紹介致します!
4拍子の軽快なリズムに乗って踊る種目です!
大会では最初の種目として使われることが多く、とても盛り上がる種目です。
チャチャチャの歴史は比較的新しく、奴隷解放後の陽気で明るく楽しいイメージを表現するダンスで、コケティッシュな要素もあります。
ラテンアメリカンの種目のひとつ!
社交ダンスは、そもそも大きく分けて「スタンダード(別名:モダン、ボールルーム)」と「ラテンアメリカン(通称:ラテン)」に分けられます。
チャチャチャはその二つのうち、「ラテン」に分類されます。
ラテン5種目についての総論は、こちら
のページで解説しております♪
チャチャチャのルーツは?

マンボから発展したダンスがチャチャチャ、とも言われています。
チャチャチャの歴史は比較的新しく、奴隷解放後の陽気で明るい雰囲気を表現しています。
コケティッシュな要素もあり、とても楽しげなダンスです。
チャチャチャの音楽は?
チャチャチャでは、4拍子(4分の4拍子)の音楽が使われます。
大体のBPM(Beats per minute)は120~128であることが多いです。
代表曲は
・「Sway」
・「Watermelon Man」
などです。
初心者でも始めやすい?

他の種目に比べてテンポが早い音楽で踊るため、素早く動く必要があります。
ベーシックのステップで見ると、ルンバのステップに少しだけ足数を足した成り立ちのものが多いので、ゆっくりのルンバ、素早いチャチャチャと併せて覚えてしまいましょう!
ノリのいい音楽で踊るチャチャチャは楽しいはずですよ!
上達のためのワンポイント!
素早い動きが求められるチャチャチャ、他の種目のダンス表現でも必要なスピーディーさをこの種目で追い求めてみても良いかもしれませんね!
もちろん、早く動く練習だけではいけませんのでゆっくりと丁寧に動きを確認しましょう。
社交ダンスの全10種目についての総論は、こちら
のページで解説しております♪