
第2回「シャルウィダンス東京」が開催されます!
ありそうでなかった「初心者」コンセプト
社交ダンス初心者・未経験者の方がメインだそうで、最初のステップにはぴったりのイベントだと思います。
トッププロによる簡単なレクチャーを行い、ダンスタイムで踊る形式ですから、お相手と楽しみながら、少しずつダンスに慣れていくことができそうです。
・必ずペアで参加(同性OK)
・夜8時スタート
・超絶映える会場
という攻めてるイベント、第二回目の開催概要が出ました。実に面白い素晴らしい企画ですので、気になっている方はぜひ。
ベーシックな料金は2名分で13,980円(税込)→早割11,980円(税込)です。#社交ダンス #デート https://t.co/YNkwXvtq2X— 吉川ローガン有機[社交ダンス☺︎エヴァンジェリスト] (@PairDanceLover) June 6, 2022
素敵な夜を過ごしました🗼✨💃🏻めっちゃ踊った〜!✨
Thanks Nik, for being my date for the night!🥳@Shall_we_TOKYOIGに他にも✨映え✨写真あるので見てね📸https://t.co/CF0FQFcdxs https://t.co/0LtahIe912 pic.twitter.com/W1MLpXYeCH
— ケリーアン🐬🦈YouTube金曜19時 (@KellyAnn716) April 6, 2022
社交ダンスに再興のきっかけを
主催者はプロの社交ダンサー
同イベントを主催しているのは、当サイトを運営する東海林・立花の元同僚であり、切磋琢磨するライバルでもある藤田洋平プロ(JBDF所属プロ・スタンダードA級)です。
現在のところ、社交ダンスを楽しむ人は残念ながら減少の一途を辿っており、日々レッスンをしていても痛切に感じます。
そのような中で、「未経験者こそ楽しめるダンスパーティーを作り、”楽しいかも?”と思ってほしい」との想いからの発案なのだそうです。
社交ダンスに関するこのチャレンジングな試みを少しでも応援したく、この度ご紹介させていただいております。
危機意識
社交ダンス人口の減少に関する問題意識を、同プロジェクトのページより下記の通り引用します。
映画『Shall we ダンス?』(1996年)や、同年に始まったTV番組『ウリナリ芸能人社交ダンス部』のヒットも手伝い、
かつて日本は「世界一の社交ダンス大国」と呼ばれる程の隆盛ぶりでした。しかし残念なことに、現在では見る影もなく、衰退の一途を辿っています。
調査によれば、社交ダンスの競技人口は毎年6万人弱というペースで減少しています。
競技者の高年齢化なども重なり、枯渇するまでに30年ほどの猶予さえ有りません。
(引用:ダンスビュウWEB『30年後にダンス業界は消滅する?』より抜粋
藤田プロだけでなく、社交ダンス業界で生きる私たちプロは皆、少なからず危機感として感じている部分です。
しかし、こういった問題に向き合い、現実的なアプローチをしようとしているダンサーは少ないのが現実です。
映画等で見る「プロム」のように、若い世代にも取っ付きやすいコンセプトを設定し、
結果的に社交ダンスに触れ、知ってもらう足掛かりにしよう、という考えなのだそうです。
志は同じ
私達もこれに近い目的で、同サイトを通じて「社交ダンスに興味はあるけど・・」という層の皆様に向けて情報発信を行なっておりますが、「シャルウィダンス東京」は、さらにその裾野を広げる活動です。
私達もこれに強く共感していますし、応援として、ご紹介させていただこうと考えた次第です。
私達Ballroom.jpも、負けないようより一層の情報発信を頑張ります!
開催概要
日時
2022年8月6日(土)20:00-22:30
会場

The Place of Tokyo 6階(最上階) the Music Place
画像をクリック・タップしていただくとシャルウィダンス東京の公式HPにアクセスします。

JBDFプロ、ラテンA級の社交ダンサーとして活動しております。華やかで大きな舞台に格別な喜びがあることはもちろんですが、ご自宅や公園等でも気軽に楽しめるのが、社交ダンスの魅力でもあります。このBallroom.jpを通して、誰でも気軽に楽しめるスタイルを提案していきたいと思います!