社交ダンスってどんなもの?種類や楽しさを現役プロが解説!

社交ダンスは、ペアで踊るダンスです。ジャンルは大きく分けてスタンダード(モダン)とラテンの2つ。
今回は社交ダンスを知らない方のために簡単にその違いについてご紹介致します!

目次

上品で優雅な「スタンダード」

別名:モダン、ボールルーム

衣装の特徴

男性:燕尾服、タキシード
女性:裾の長いドレス

主な種目

ワルツ、タンゴ、スローフォックストロット、クイックステップ、ヴェニーズワルツなど

多くの方が“社交ダンス”と聞いて思い浮かべるのがこちらのスタンダードではないでしょうか。
スタンダードは男女共に衣装は正装の延長にあり、とても上品な印象を与えます。

大きな特徴は、両腕を組み続けたまま踊る、ということです。
1度組むと基本的には曲が終わるまで相手と手を繋いだままになります。
日本のダンス教室では、ラテンよりスタンダードをメインに楽しむお客様が多くなっています。

 

社交ダンスを楽しむ男女

 

情熱的でセクシーなラテンアメリカン

略称:ラテン

衣装の特徴

男女共に自由

主な種目

チャチャチャ、サンバ、ルンバ、パソドブレ、ジャイブなど

一方でラテンは、スタンダードに比べ衣装のスタイルは自由で、組み方も自由です。
両手を繋いだり片手で組んだり、フリーハンドで踊ったりと、あらゆる組み方に変化します。
ダンス自体もとてもセクシーで、スタンダードよりも激しく、情熱的な印象を与えます。

 

いかがでしたでしょうか?
今回は細かい種目の違いや歴史などは省略して解説しましたが、実際にはルーツにより踊り方や種目が異なったり、競技としての社交ダンスなのか、パーティースタイルでの社交ダンスなのかでまた雰囲気が異なります。

追及するととても奥の深い面白いダンスですので、興味を持った方はぜひ少しでも触れてみてくださいね♪

現役プロ社交ダンサーが執筆しています!

東海林 & 立花のアバター 東海林 & 立花 JDCプロラテンA級

社交ダンスの魅力を広く知っていただけるよう、現役プロ社交ダンサー、東海林・立花の2名で当サイトを運営中!
また、都内3拠点(日暮里・蔵前・表参道)の社交ダンス教室「トゥモローダンスクラブ」にてレッスンをご提供しております。

目次